研究代表者
研究概要
観測データや氷床コア、地質記録の蓄積によって、氷床は短期間でも大きな変動を起こしうることがわかってきた。その結果、地球温暖化の進行に伴い、南極氷床が急速に縮小する懸念が高まっている。さらに、南極氷床とその周辺の南大洋は密接に関係しており、南極氷床の融解水が海洋大循環にも影響し、全球規模での気候変動を引き起こすとの懸念もある。海洋は巨大な炭素と熱のリザーバであり、長期的な二酸化炭素変動や気候変動は深層が支配し、南大洋がその鍵を握る。このように、大規模な氷床融解は海洋循環・物資循環への影響を通じて、全球的な気候撹乱をもたらす可能性をもち、人類にとって潜在的なリスクであるとの認識が広まっている。ところが、現状の数値気候モデルにおける南極・南大洋の再現には多くの問題点が残されており、とくに現在に比べて気候の状態が大きく異なる氷期やスーパー間氷期における南極氷床および海洋循環・物質循環に関する再現性は十分ではなく、長期的な将来予測を行うための大きな懸念となっている。
本計画研究では、本領域研究の前身である新学術領域研究「熱−水−物資の巨大リザーバ:全球環境を駆動する南大洋・南極氷床(南極の海と氷床)」(H29-R03 年度)において開発を進めてきた各種のモデリング手法に、観測に基づく最新知見をとりいれ、南極氷床・南大洋・極域気候の過去や現在の状態や変動のしくみを明らかにすることで、将来予測に貢献することを目指す。
キーワード
南極氷床モデリング、極域気候モデリング、海洋循環モデリング、海洋炭素・物質循環モデリング
メンバー
-
-
齋藤 冬樹海洋研究開発機構
-
奥野 淳一国立極地研究所
-